グッドスキームはより良い生き方を提案します。

米国では胃がんは「過去のがん」と言われているそうです。

『米国で胃がんは“過去のがん”…日本では罹患数2位の理由』

Screenshot of hc.nikkan-gendai.com
⇒日刊ゲンダイDIGITALの記事へ 
 
※記事が削除されている場合もありますのでご了承願います。

「過去のがん」といわれたら、どんながんをイメージされるでしょうか。米国なら、胃がんです。残念ながら日本は違い、死亡数3位、罹患数2位と多くの人を苦しめています。

家族や同僚、友人など周りに胃がんを経験された人がいればなおさらです。ところが、「過去のがん」と断言した米国では、胃がんで亡くなるのは白血病より少ない。1930年代にトップだった死亡数は、激減。それほど珍しいがんになっているのです。
日本も恐らくは30~40年後は、米国のように胃がんが「過去のがん」になります。そうなれば、胃がんを恐れる人は少なくなるはずですが、では日米の違いはどこにあるのでしょうか。

ピロリ菌です。胃がんの発症原因は、98%がピロリ菌感染で、上下水道の普及率が悪いところで高い傾向があります。米国では、19世紀にほぼ民間水道でしたが、日本の上水道普及率は1950年で約3割でした。

日本も今では上下水道が整備され、冷蔵庫が普及。新鮮で清潔な食べ物を口にするようになったため、20歳以下の感染者は欧米並みの2割に低下していますが、60代以上は8割に上ります。中高年の高いピロリ感染率が日米の差に反映されているのです。

日本で胃がんは“目の前の敵”だけに、対策が欠かせません。その基本がピロリ菌の除菌です。感染の有無が分からなければ、検査を受けて、感染していれば、できるだけ早いうちに除菌すること。佐賀では、中学生が除菌を受けています。

【日刊ゲンダイDIGITAL 配信】

単に

「ピロリ菌を除去すると胃がんの発症が減ります」という表現と、「ピロリ菌の除去により、米国では胃がんは[過去のがん]と呼ばれています」という表現とを比べると、説得力という点で、格段の違いがあるような気がします。

その意味では今回の報道は、「表現の力」ということについて考える大変良い機会になったと思っています。

胃がんは

日本では死亡数3位、罹患数2位と、多くの人を苦しめているがんの一つと言われていますが、その発症原因の98%がピロリ菌感染であることが分かっていながら、何故そのような結果になっているのでしょうか。

ピロリ菌を除去すれば98%の胃がん発症を防げるにも関わらず、それが行われていないとするなら、やはり「国民に周知されていないため」と言わざるを得ません。

では

米国で[過去のがん]と言わしめた、胃がんの発症を防ぐピロリ菌除去とはどういうものなのか、少し調べてみました。

まず気になる費用ですが自費診療の場合は、ピロリ菌感染の診断のみで9,500円、ピロリ菌の感染診断と除菌治療で18,000円、ピロリ菌の除菌治療のみで11,500円というのがおおよその金額のようです。

但し除菌治療が一度で終わらない人は、二度目の治療費が加算されることになります。

保険適用になればその3割負担など、負担率に応じて軽減されますが、その前に内視鏡などの検査を受けることになりますので、合計すると同じような負担額になるものと思われます。

ちなみに

保険が適用されるのは次のような方々です。

  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療を受けているか治療経験のある方
  • 胃MALTリンパ腫の方
  • 特発性血小板減少性紫斑病の方
  • 早期胃癌に対する内視鏡治療後の方
  • 内視鏡検査において胃炎と診断された方
  • 慢性胃炎の方(2013年2月21日から)

次に

ピロリ菌の検査方法ですが、内視鏡を使う検査方法と使わない検査方法があるようです。

内視鏡を使う検査方法としては、胃の中の様子を観察すると同時に、内視鏡により採取した胃の組織を用いて、「迅速ウレアーゼ試験」、「鏡検法」、「培養法」という方法があり、これらのいずれかの方法によって検査を行います。

内視鏡を使わない検査方法としては、「抗体測定」、「尿素呼気試験」、「便中抗原測定」という方法があり、これらのいずれかの方法によって検査を行います。

上記6つの検査方法のいずれかの検査方法でピロリ菌陽性の慢性胃炎と診断されると、胃酸の分泌を抑える薬と2種類の抗生物質を7日間服用する除菌治療が行われます。

診断は治療終了から8週間後に再度検査をして、除菌されたかどうかが判定されます。

除菌できていれば

それで終了ですが、まだピロリ菌陽性の場合は再度治療する二次除菌が行われることになりますが、ここまでは健康保険が適用されるようです。

何らかの異常が指摘されている人は内視鏡による検査を行っていると思いますが、その結果「胃炎」などと診断されていれば保険適用になりますので、ピロリ菌の検査を受けて、陽性ならば除菌することをおすすめします。

内視鏡による検査時に胃の組織を採取してピロリ菌検査をしたり、あるいは日を変えて内視鏡を使わないピロリ菌検査をすることでも良いと思います。

異常の無い方は

保険が適用になりませんので2万円くらいの費用がかかりますが、内視鏡を使わないピロリ菌検査を行い、陽性なら除菌しておけば安心できるのではないでしょうか。

異常のある人はピロリ菌の除菌終了後も内視鏡検査を続けて、その後の経過を診る必要があるようですが、それで胃がんが防げるなら是非多くの人に実施していただきたいと思います。

そして日本でも、胃がんは[過去のがん]と言える日がくることを、期待したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です