グッドスキームはより良い生き方を提案します。

歯周病菌により脳内で「カテプシンB」と呼ばれる酵素が増大し、脳内での炎症作用を促すことが突き止められたそうです。

『アルツハイマー 歯周病が誘発 九大、関与の酵素特定』

Screenshot of www.nishinippon.co.jp
⇒西日本新聞の記事へ 
 
※記事が削除されている場合もありますのでご了承願います。

歯周病がアルツハイマー病を誘発するメカニズムを、九州大大学院歯学研究院の武洲(たけひろ)・准教授(神経免疫学)の研究グループが解明し、関与している酵素を特定した。歯周病とアルツハイマー病の相関関係は近年、患者の状況や脳の解剖から指摘されているが、どういった過程をたどるのかは未解明だった。酵素の働きを止める薬や食品を開発できれば、アルツハイマー病の発症や症状悪化を食い止められる可能性がある。

さらに、投与したマウスの脳内で「カテプシンB」と呼ばれる酵素が増大していることに着目。遺伝子操作でカテプシンBをあらかじめ欠損させたマウスに菌を投与すると、認知機能低下などアルツハイマー病特有の症状や脳炎症などは起こらなかった。

培養皿上でもこうした過程の再現に成功。カテプシンBが脳内での炎症作用を促す一方、老人斑の生成にも関わっていることを突き止めた。

【西日本新聞 配信】

加齢により

家族や、(結果として)本人自身を苦しめることになる認知症ですが、その原因となる病気の一つにアルツハイマー病があることは、多くの人に知られているところです。

その発症原因の一つとして、今回、歯周病菌の介在が突き止められたそうですが、カテプシンBの働きを阻害する食品が開発されれば、これによる発症が抑えられるとのことで、予防医学上、大変素晴らしい研究成果が得られたと思います。

人間の体(体内)

における作用は大変複雑なものだと思いますが、このように地道な研究によって一つ一つ解明されることにより、やがてはその全貌の解明に近づくことになりますので、各方面での様々な分野における研究者の方々には、今後も粘り強くその解明に当たっていただきたいと思います。

そして予防医学という分野が、より大きなものへと変貌を遂げ、事前に多くの病気の原因が、取り除かれる日が来ることを心から願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です