グッドスキームはより良い生き方を提案します。

「寝たきりになる前に安楽死で自分の人生を閉じることを願います」──そう話し、準備を進めていたひとりの日本人女性が希望通り、唯一外国人の安楽死が許されるスイスで、家族に見守られながらの最期を迎えたそうです。


 

「寝たきりになる前に安楽死で自分の人生を閉じることを願います」──本誌・女性セブンの取材に対してそう話し、準備を進めていたひとりの日本人女性が生涯を閉じた。希望通り、唯一外国人の安楽死が許されるスイスで、家族に見守られながらの最期だった。

2018年11月28日、多系統萎縮症という神経の難病を患っていた小島ミナさんが安楽死を遂げた。51才だった。正確には「自殺ほう助」と呼ぶ。劇薬の入った点滴のストッパーを、医師や家族に見守られながら自ら開く。すると間もなく息絶える。もちろん日本では許された行為ではない。だから彼女は海を渡った。

日本人としては初めて公になる安楽死事案である。ジャーナリストの宮下洋一氏はこのたび、その過程を記録したノンフィクション『安楽死を遂げた日本人』(小学館)を上梓した。同氏が取材に協力した『NHKスペシャル』(6月2日放送)も大きな反響を呼んだ。

今後の人生に展望が見えない。だから安楽死を選ぶ──事情を知らぬ者は拙速に思うかもしれない。実際、『NHKスペシャル』を見た視聴者は、「まだ健康なのに」「早すぎる」といった声をインターネット上に上げていた。だが、その選択の裏には、番組では描き切れない苦悩があった。

<略>

ブログはその後、いったん休止する。彼女はその間自殺未遂を計4回、繰り返したという。首つりを試みるたびに姉が発見し、思いとどまらせた。4度目は精神安定剤を大量にのみ込み、意識不明に陥り搬送された。女性セブンの取材場所が病室だったのもそのためだ。

自ら死ぬことも叶わなかった。姉たちをはじめ周囲の不安も煽ってしまった。最後に辿り着いたのが、安楽死だった。

【NEWSポストセブン 配信】

記事を読むと

この女性の苦悩が切々と伝わってきます。

「尊厳死」という言葉がありますがウィキペディアには次のような記述がみられます。

『尊厳死(そんげんし、英語: death with dignity)とは、人間が人間としての尊厳 (dignity) を保って死に臨むことであり、インフォームド・コンセントのひとつとされる。 安楽死や蘇生措置拒否 (DNR) と関連が深い。』

記事では

安楽死を『正確には「自殺ほう助」と呼ぶ』と記していますが、この「自殺ほう助」について少し考えてみたいと思います。

まず本人の(衝動的な自殺願望があったとしても)心から望んでいない状況下での「自殺ほう助」は明らかに犯罪行為だと思います。

次に

本人が心から望む場合ですが、この場合は「回復の可能性」ということが一つの判断基準になると思います。

この「回復の可能性」というものに対しては人によって様々な考え方・感じ方の違いがあると思いますが、「可能性」はない、と大多数の人が認めざるを得ない場合以外は「可能性」はある、と考えたいと思っています。

そして

「可能性」がある場合の「自殺ほう助」は同様に犯罪行為であり、「可能性」がないと言える場合の「自殺ほう助」だけは犯罪とは言えず、一つの救済手段だと思います。

今回の報道では「回復の可能性」が一つの焦点になると思いますが、医学の進歩により治療法が見つかる「可能性」は否定できないものの、ある程度の道筋がみえなければ現実的な「可能性」とは言えないので、やはり大多数の人が「可能性」はないと認めるものと思われます。

私は

「回復の可能性」がなく、またその人にとって耐え難い苦痛をもたらされている場合は 「安楽死(自殺ほう助)」は認めるべきだと考えます。

苦痛というものの考え方は、自分がそのような立場になった場合と周りから見ている場合とではその感じ方が違いますし、「回復の可能性」というものも、長い期間を容認する場合としない場合ではやはり感じ方が違ってきますが、冷静に考えて多くの人が本人の苦しさを容認でき、また「回復の可能性]も現実的ではないと判断できる場合は、本人の苦痛を終わらせることに何ら異論はないのではないでしょうか。

これらの

状況判断は、問題解決に消極的な立場の人達には大変難しく思えるし、また多くの人の苦しみに立ち会うことの多い、問題解決に積極的な立場の人達には、ある程度の基準に基づく判断が可能なような気がします。

勿論スイスにおける判断基準を参考にさせていただくことも可能だと思いますので、今後、何らかの「安楽死(自殺ほう助)」への道ができることを期待したいと思います。

ちなみに

「安楽死」はスイスの他に、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、アメリカの4州(ワシントン、オレゴン、モンタナ、バーモント)で合法となっているとのことで、また外国人の安楽死が許されるのはスイスだけとのことです。

スイスは永世中立国(スイス、オーストリア、トルクメニスタンの3国)としても知られており、この「安楽死」も含めると、かなり先進的な考え方をする国のような気がしますが、その意味では日本も学ぶことが多いのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です