グッドスキームはより良い生き方を提案します。

『新型コロナは、空気中を漂うウイルスを含む微粒子を吸入してうつる「エアロゾル感染」(空気感染)を起こすことが知られているが、海外ではこの株が自身をより強く守る「保護膜」を手に入れたとする報告もある。』とのことです。


 

新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の世界での感染拡大が止まらない。新型コロナは、空気中を漂うウイルスを含む微粒子を吸入してうつる「エアロゾル感染」(空気感染)を起こすことが知られているが、海外ではこの株が自身をより強く守る「保護膜」を手に入れたとする報告もある。今夏の「第5波」をもたらした「デルタ株」より感染力を長く保つ可能性も指摘されるが、オミクロン株はよりエアロゾル感染しやすいのだろうか。

航空機で少なくとも13人が感染

新型コロナの感染経路は、感染者が呼気やせきとともに吐き出し、ウイルスを含んだ微粒子(エアロゾル)を吸い込んで感染する「エアロゾル感染」だ。感染者から近いほどエアロゾルは濃くなるが、換気不足の屋内などでは長く遠くまで漂うため、離れていても感染するリスクがある。エアロゾルは空気中に浮遊する微粒子全てを指しており、結核や麻疹の感染経路である「空気感染」もエアロゾルを吸い込むことで起こるため、エアロゾル感染と言える。

オミクロン株でも、このエアロゾル感染が起きていることを示す感染事例が相次いで報告されている。香港のホテルでは、オミクロン株に感染していた南アフリカからの渡航者から、廊下を挟んで向かいの部屋にいた宿泊者に感染した。南アからオランダに到着した航空機でも、乗客計約600人のうち61人がコロナ陽性と分かり、このうち13人のオミクロン株への感染が確認されている。

【毎日新聞 配信】

オミクロン株の特徴が

少しずつ分かってきたようです。

今回の新型コロナウイルスの主な感染経路は「飛沫感染」と言われており、結核(結核菌)や麻疹(麻疹ウイルス)などの「空気感染」するものに比べると空気中における感染能力の低下時間は早いとされていましたが、今回の報道をみるとオミクロン株は『「保護膜」を手に入れた』という報告があるそうで、そうなると空気中における感染能力の低下時間が遅くなり、結果的に「空気感染」型に一歩近づいたとも言えるようです。

また

『同じ細胞内に存在する別のウイルスの遺伝物質の一部を取得することで、少なくとも一つの変異を獲得した可能性が高い』という見解が米国の研究者によって示されていますが、このことも大きな意味を持っているような気がします。

つまり『この(オミクロン株の)遺伝子配列は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の従来株には見られないが、風邪の原因となるウイルスを含む他の多くのウイルスには普遍的に存在し、ヒトのゲノム(人間の全遺伝情報)にも存在するという。』ということで、いわゆる風邪のコロナウイルスの遺伝物質を取得したことで(より)感染しやすくなっているということも言えるようです。

続けて

『これは、ウイルスにより感染しやすくなる一方で、症状は軽症または無症状になることを意味する可能性がある。』とのことで、これまでもいろいろ指摘がありました「ウイルスの弱毒化」という方向へ向かう可能性もでてきているとも言えるようです。

今後感染者の状況が次第に明らかになってくれば更により詳しいことが分かるものと思われますが、仮にそうなると感染者に対する対応も変化し、たとえば調子が悪いときは「隔離」から「自宅待機程度」に対応が変わるかも知れません。

但し

注意すべきは、それらの対応は新型コロナウイルスのワクチン接種が済んでいること(3回接種?)が前提となるとのことで、「体質的に接種が難しい人を除くできるだけ多くの人がワクチン接種を済ます」ことが大事なポイントになるようです。

今後「空気感染」に近づいても「弱毒化」が顕著になれば従来の「風邪」と同様に対応できますので、ある意味これまでより希望が持てそうですね。

 

参考情報:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です