グッドスキームはより良い生き方を提案します。

『新型コロナウイルスの感染対策について、感染症や科学技術社会論などの研究者らが、「空気感染が主な感染経路」という前提でさらなる対策を求める声明を出した。』そうです。


 

新型コロナウイルスの感染対策について、感染症や科学技術社会論などの研究者らが、「空気感染が主な感染経路」という前提でさらなる対策を求める声明を出した。「いまだ様々な方法が残されており、それらによる感染拡大の阻止は可能である」と訴えている。

空気、飛沫、接触…コロナの感染経路は?

声明は、東北大の本堂毅准教授と高エネルギー加速器研究機構の平田光司氏がまとめ、国立病院機構仙台医療センターの西村秀一・ウイルスセンター長ら感染症の専門家や医師ら32人が賛同者として名を連ねた。27日にオンラインで記者会見を開き、説明した。

空気感染は、ウイルスを含む微細な粒子「エアロゾル」を吸い込むことで感染することを指す。エアロゾルの大きさは5マイクロメートル(0.005ミリ)以下とされ、長い時間、空気中をただよう。

厚生労働省のウェブサイトでは、新型コロナの感染経路として、くしゃみなどで出る大きなしぶきを介した「飛沫(ひまつ)感染」や、ウイルスの付着した場所に触れた手で鼻や口を触ることによる「接触感染」が一般的と説明されている。

一方、世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)はそれぞれ、ウイルスを含んだエアロゾルの吸入についても、感染経路だと明記している。

距離離れてもリスク 「エアロゾル」減らす対策を
 
声明は、空気感染が新型コロナの「主たる感染経路と考えられるようになっている」と指摘。考えられている以上に距離が離れていても感染リスクはあり、逆に空気中のエアロゾルの量を減らすような対策で感染抑制ができるとした。

【朝日新聞デジタル 配信】

一見

「新型コロナウイルスは空気感染する」というように受け取られた人もおられるかも知れませんが、そうではなく従来の「エアロゾル感染=空気感染」とみなして対策を講じるべきという論調のようです。

本来「空気感染」を引き起こすとされる麻しんウイルス、結核菌、水痘ウイルスにつきましては『飛沫核となっても感染性を失わず、飛沫核は軽いために空気中を漂い、広範囲に感染を拡げます。』という記事が公開されていますし、インフルエンザウイルスや現在問題になっている新型コロナウイルスは飛沫感染と言われておりますがこれらにつきましては『飛沫感染する病原体は、大きければ落下し、小さければすぐに乾燥して感染リスクが低減します。』という記事が公開されています。

つまり

空気感染と飛沫感染との間にはウイルス自体の「感染性の持続傾向」という点での違いが見られる訳ですが、ただし飛沫感染の場合でも『飛沫核になってもすぐにウイルスが失活しなければ空気感染もおこるはずです。』ということで、この失活までの間の空気感染のことをエアロゾル感染と言っているようです。

それらを考慮して『インフルエンザもコロナウイルスも飛沫感染のみではなく空気感染も起こす可能性があることは間違いないと思われます。しかし、体内に入ってくるウイルス量から考えると主な感染経路は飛沫感染でしょう。しかし、空気感染も考えて部屋の加湿と換気は必要ですし、飛沫感染だとしてもマスクへの過剰な期待は捨て、手洗いとうがいが重要であることを認識すべきです。 』という病院関係者の考え方も公表されています。

更に

『2020年3月17日にNIH(アメリカ国立衛生研究所)などの研究グループが「Aerosol and Surface Stability of SARS-CoV-2 as Compared with SARS-CoV-1」で新型コロナウイルスを含むエアロゾルが特殊な金属製円筒の空気中で漂う状態で実験したところ、最大3時間生存することが判明したと発表。』という情報も公開されておりますので、つまりは「新型コロナウイルスはエアロゾル感染という短時間(?)の空気感染を引き起こすということで認識を新たにする必要がある」ということになりそうです。

エアロゾル感染につきましては以前から言われていましたが、最近では「新型コロナウイルスの大半が変異種のデルタ株に置き換わった」という発表もありますので、この「エアロゾル感染=短時間の(限定的な)空気感染」という性質が、デルタ株の特徴でもあるウイルス量の増大という結果を踏まえることにより、こんにちではより深刻さの度合いを深めざるを得ない状態になっていると言っても過言ではないようです。

つまりは

飛沫だけではなくそれらの浮遊物が飲食の場や語らいの場などでより(倍以上?)量を増やしているということを考慮して行動する必要があるということに尽きるようです。

やはり国民の大半ができるだけ早くワクチン接種を完了することが唯一の対策と言えるのかも知れませんね。

 

参考情報:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です