『「ああ、これは新型コロナウイルスだなとすぐにピンときました」』と町田祐介さん(仮名・30歳)の話が続きます。 |
「ああ、これは新型コロナウイルスだなとすぐにピンときました」
都内の金融系企業に勤めている町田祐介さん(仮名・30歳)は、今年のゴールデンウイーク直前にいきなり39度を超える高熱が出た。町田さんは平熱が37度前後で、普段は風邪をひいても38度以上に上がることはほとんどない。過去に数回、40度近い熱が出たときもすぐに平熱に戻った。しかし、今回は1週間以上も40度近い高熱が続いた。
「新型コロナに感染してしまったという確信がありました。私は緊急事態宣言が出された後も在宅勤務にはならず、その間も同僚や取引先など、何人もが同席する会食や飲み会がありました。みんな新型コロナを甘く見ていたんです。そのうち、参加者の1人に感染が発覚して隔離されたという報告がありました。その人と一緒だった飲み会があった2日後に高熱が出たので、これは間違いないと思いました」
妻と4歳になる子供の3人で都内のマンションに暮らしている町田さんは発熱するとすぐに自室にこもって自主隔離生活を始めた。子供は実家に預け、妻ともほとんど接触を絶った。高熱でふらふらになり起き上がれなかったため、マスク姿で食事を自室に運んでくれた妻には助けられた。
新型コロナを疑った町田さんは、高熱に苦しみながら居住エリアの保健所に電話連絡を入れ、PCR検査を願い出た。しかし、けんもほろろに断られたという。
「感染者と接触があったのに、その時点での症状は高熱だけだったため、それを説明すると『違う部署に電話してください』と言われました。それで、指示された部署に電話したら、今度は『病院に行ってください』と言うんです。いきなり病院に出向いてしまっていいものか疑問に思いながらも、地元でコロナ患者を受け入れている病院があったので、足を運んで窓口で経緯を説明しました。すると、『すぐに帰宅して保健所に連絡してくれ』の一点張りで、診察すらしてもらえませんでした。結局、その後も保健所に4回連絡しましたが、すべて検査は断られ、ずっとたらい回し状態でした」
【日刊ゲンダイ ヘルスケア 配信】
政府は
PCR検査を増やすことを公言していますが、これ(今回の報道)が現在の実態だと思われます。
要するに「日ごとに増えている感染者はPCR検査が以前よりはるかに多くなったことによる結果で、3~4月のような状況には至っていない」という考え方が根強く、「まあ検査は少しづつ増やしていけば良いのではないか」というのが本音のようです。
そこで
簡単にこれまでの経過を振り返ってみることにしました。
まず海外(主に中国)から感染者が入国して濃厚接触したことで日本の一部の人が感染し、初めは症状が顕著になるまでは何もしなかったものと思われます。
そのためその人達からの感染が広がり、また症状が顕著に表れた時点では重篤化へのスピードも早く、その結果を踏まえて非常事態という認識に至ったものと推測できます。
そして
国民による「他者との接触を避ける意識」が高まり、それによって爆発的に感染者が増えずにすみましたが、その状況を楽観視したため(?)か、その後「経済を回そう」という考え方が強まり、国民の意識も元に戻る傾向が強まったものと思われます。
その結果、接触や直接の飛沫感染への対応はなされていたものの、「エアロゾル感染」といった曖昧なものへの対応については難しく、また無症状感染者が感染させるという可能性も高いことが災いして、いわゆる「夜の街関連」を中心に再び感染の波が広がったのではないでしょうか。
3~4月の
感染の波を抑えた後でも少数の感染者が存在し、その人達が「エアロゾル感染」により少しづつ底辺を広げ、「GoToトラベルキャンペーン」を契機に移動が活発になって全国に感染者が広がった、というのが今の状況だとすれば、以前は気付かなかったことで重症化が増大しましたが、今後は底辺の広がりによって重症化が増大することになります。
この底辺の広がりは、仮に一人の感染者が二人に感染させるとすれば倍々に増加しますので、また「エアロゾル感染」により濃厚接触者となる親の世代へと感染を広げる可能性も高まりますので、今後は大変な事態となることが推測できます。
このような状況では
「PCR検査」を日常化(常態化)して、無症状であっても感染者は隔離するということ以外には有効な手段がなく、またあらゆる経済活動も「検査で陰性の人が行う」ということを基本にしなければ、結局はどこかで破綻するすることになると思いますので、観光業の人達にとっても、飲食業の人達にとっても「検査の徹底と感染者の隔離」こそが事業永続の根拠となることを認識すべきだと思います。
とはいえ政府が無能(?)故に、一向に「PCR検査」が常態化できずにいますので、国民は自分なりの方法で少しでも防衛することが大事だと思います。
直接の
接触感染や飛沫感染は予防もそれほど難しくはありませんが、無症状感染者による「エアロゾル感染」となるとその予防はかなり難しいので、自己防衛にあたっての最大の標的はここに定めます。
そのために必要なことは三つあります。
まず第一には
「話をしながらの飲食の場には行かないこと」です。
ここに感染者がいれば感染の可能性は大いに高まりますし、今後更に感染者の底辺が広がれば、どこにも一人ぐらいの感染者がいる可能性も高まります。
第二には
「鼻うがい」の活用です。
「喉うがい」は多くの人が日頃行っていると思いますが、「鼻うがい」は意外に知らない人も多いのではないでしょうか。
ウイルスが鼻の奥で増殖することは多くの人の知るところですが、仮に感染が疑われる場に在席した場合は、すぐに「鼻うがい」をして取りついたウイルスを洗い流すことが大事だと思います。
仮に「鼻で増殖」していれば、いくら「喉うがい」しても結局は鼻からのウイルスが喉に落ちてきますので、根元を断つ意味でも「鼻うがい」を活用すべきだと思います。
第三には
「エアロゾル消毒」の実施です。
以前「次亜塩素酸水の噴霧」ということが行われていましたが、「消毒薬の噴霧の安全性」という観点からは好ましくないとされ(只いろいろと条件もあるようです)、その後は実施されなくなりました。
しかし「紫外線による消毒」も同様ですが、「エアロゾル消毒」という観点は今後の経済活動の根拠と言っても過言ではないと思います。
つまり
無症状感染者がいても「エアロゾル消毒」により「エアロゾル感染」が抑制できれば、感染者を大幅に抑え込むことができると思いますので、安心して人との接触もできますから結果として経済活動にも支障をきたすことはなくなります。
テレビなどでは「もう元の日常には戻れない」と声高にコメントする人も多いですが、この「エアロゾル感染」を撃退できれば、仮に無症状感染者がいてもウイルスを不活化できますので、元に近い状況に戻れるような気がします。
そのためには
「エアロゾル消毒」に向けた商品開発の加速化とそれに対する優先的な公的検査の実施が不可欠ですが、業界の努力については間違いなく行われるとしても、優先的な公的検査の実施ということになるとあまり期待はできないかも知れません。
しかし諸外国における公的検査結果で問題なしということになれば、後は個人の意思で使用すれば良いので、治療薬の承認ほどの難しさはないものと思われます。
次第に感染者が増えてきていますが、大変な事態になる前に良い材料が提示されることを只々望むのみです。
参考情報:
- 新型コロナ<後編>本当にギリギリの状態だったんだろうと…
- 新型コロナウイルスに対する次亜塩素酸水の安全性等に関する質問と回答 [※この記事は削除されました]
- 次亜塩素酸水溶液の効能・空間噴霧の効果と安全性 [※この記事は削除されました]
- ミスト噴射でウイルス不活性化
- 遠紫外線ランプがウイルスを消毒
- 幼児が新型コロナ媒介か 上気道に年長者の最大100倍の遺伝物質 米研究[※この記事は削除されました]