北海道夕張市を走るJR石勝(せきしょう)線夕張支線(新夕張―夕張間、16・1キロ)が31日、最終運行日を迎えたそうです。 |
北海道夕張市を走るJR石勝(せきしょう)線夕張支線(新夕張―夕張間、16・1キロ)が31日、最終運行日を迎えた。車内は午前中から、全国から駆けつけた鉄道ファンらで混み合い、JR夕張駅前では、地元住民らが乗客を出迎えた。
30日から夕張入りしている東京都あきる野市の介護福祉士、熊野将博さん(40)は、運転士の制帽をかぶり、列車が到着・出発するたびに、「ありがとう 夕張支線」と書いた手作りの幕を掲げた。「廃線は寂しいが、人が乗らなければ廃線はしかたがない」と話した。
夕張支線は1892年、国内有数の産炭地・夕張から石炭を運び出すために建設された。戦後の高度成長を支えたが、1990年に市内から炭鉱が消え、人口減少で旅客も大きく減った。
JR北海道は2016年、「単独では維持が難しい」とする13線区を公表。このうち夕張支線については、夕張市と昨年3月、廃止合意した。13線区のなかで、沿線自治体と廃止・バス転換で合意した初めてのケースとなった。JR北は廃止後、代替バスの運行費用を市に助成し、地域の公共交通を維持するとしている。
【朝日新聞デジタル 配信】
以前にも
お伝えしていましたが、いよいよ夕張線が最終運行日を迎えたようです。
私も
子供の頃、追分駅から沼ノ沢駅へと行き、そこから親戚の住む真谷地へと何度も出かけた思い出がありますので、鉄道ファンとはまた別の意味で、大変懐かしくまた寂しい思いが募ります。
今は他の地で暮らす「昔夕張線を利用した」人達も、懐かしい思いでこの報道に接していることと思いますが、きっと多くの思い出と共に、いつまでも心の故郷として語り継がれ、生き続けるものと思います。
石炭産業という
巨大な産業が廃れることで大きな変化がもたらされましたが、その意味では「利用」という行為がもたらす影響の凄まじさを感じざるを得ません。
できれば夕張の地が他の何らかの「利用」の拡大により、再び脚光を浴びる日の来ることを期待しつつ、夕張線の運行終了を静かに見送りたいと思います。