グッドスキームはより良い生き方を提案します。

笑いがガン患者の免疫機能や生活の質(QOL)に与える影響を医学的に検証するとの報道です。

『笑いの効能、がん医療で研究=免疫機能やQOL影響検証―大阪国際がんセンター』

大阪国際がんセンターは27日、笑いががん患者の免疫機能や生活の質(QOL)に与える影響を医学的に検証すると発表した。関西に拠点を置く芸能事務所の松竹芸能、米朝事務所、吉本興業が協力する。患者に落語や漫才を鑑賞してもらい、血液検査で変化を調べる全国初の取り組みで、研究成果は国際学術雑誌に公表する予定だ。

記者会見した研究責任者の左近賢人病院長は「がん患者は肉体的、精神的なストレスを感じやすい。笑いが本当に効果があるのか科学的に解明したい」と意気込みを語った。

研究に参加するのは、がんで通院中の患者70人と看護師ら。5月から4カ月間、2週間ごとに同センター内のホールで桂文枝さんや桂ざこばさんの落語、オール阪神・巨人さん、海原はるか・かなたさんの漫才など計8回の公演を楽しんでもらう。

期間中に血液検査を5回行い、白血球の数やストレスの程度を示す数値の変化を調べる。また、QOLを調べるアンケートも実施する。

【時事通信 配信(ヤフーニュース)】

以前から、

笑うことでNK細胞を活性化させ、ガンの進行を遅延させたり、痛みを軽減させることが報告されています。

また複数のリウマチ患者に40分間落語を聞いてもらい、その後で血液検査を行ったところ、ストレスホルモンの減少がみられ、減少量は鎮痛剤の1週間分に相当したという報告もあります。

笑いとストレス、

あるいは免疫力などの関係につきましては、さまざまな形で指摘されてきたところですが、この報道のように改めて、笑いがもたらす医学的な影響を検証しようとする試みは、大変有用な試みだと思います。

2010年に、チリのサンホセ鉱山で落盤事故が起き、事故から69日後に全員が救出されましたが、その際作業員のチームリーダーが、過酷な状況の中で生き抜くことができた理由を聞かれて、「希望があったこと、楽観的であり続けたこと、そしてユーモアを忘れなかったこと」と答えています。

「よく笑う人」を

世代別に調べたデータによりますと、そこには30代が65%、40代が50%、50代が45%という報告がありますし、また小学生は1日に平均300回笑うが、70代では1日に2回程度しか笑わないという報告も見られます。

この現象につきましては、「ストレスが笑う回数を少なくするように関与しているため」という指摘がありますが、一般的には30代、40代は、仕事や生活への責任が重くなるために、多くのストレスを抱えるとされていますし、また70代になると、体が思うように動かなくなるために、より一層大きなストレスを抱えるとされていますので、それらを考慮すれば、この指摘はあながち間違いではないような気がします。

病院という所は、居るだけで憂鬱になり、それだけにストレスが溜まりやすい場所といえますが、今回の検証結果によっては、病院の在り方を激的に変える、大きなキッカケになるかも知れませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です