グッドスキームはより良い生き方を提案します。

『新型コロナウイルスによる日本の死者が22日、都道府県や国が発表する集計(クルーズ船を含む)で2千人を超えた。』そうです。


 

新型コロナウイルスによる日本の死者が22日、都道府県や国が発表する集計(クルーズ船を含む)で2千人を超えた。国内で初めて死者が確認されたのは2月13日、1千人に達したのは7月20日で、感染者数の拡大に伴い死者の増加ペースが速まっていることになる。11月に入り、1日の死者数の発表が計10人以上となる日が目立っていた。

22日に発表された死者数は、北海道で3人、東京都、埼玉県、神奈川県、愛知県で各1人。クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスを含め、同日午後9時時点で合計2001人となった。

都道府県別では、東京都479人、大阪府277人、神奈川県185人、北海道149人、埼玉県132人の順に多く、愛知県と福岡県も100人を超えている。これまでに42都道府県で死者が確認された。

年代別では、70代以上の高齢者が大半を占める。厚生労働省が今月18日時点でまとめた死者1857人を見ると、80代以上が59%、70代が26%で計85%に上った。一方、陽性者のうち死亡した人の割合(致死率)は、1千人に迫った7月15日時点より抑えられている。80代以上は14・8%でマイナス13・5ポイント、70代は6・2%でマイナス8・0ポイント。全体の致死率も1・5%で、2・9ポイント低下した。

【朝日新聞デジタル 配信】

この11月に入ってから

一段と感染者数が増加してきており、それに併せて死者数も増加してきているようです。

一方で昨年のインフルエンザによる死者数に関する次のような記事も掲載されています。↓
『たとえば昨年1月、インフルエンザによる死者数は1日平均54人で、すでに罹患している慢性疾患がインフルエンザによって悪化しての死亡を含めれば、100人の大台を楽に超えた可能性が高い。つまり新型コロナによる死者数がいまの10倍に増えたとしても、それはある意味、例年経験している事態なのだ。』

死者数で言えば

昨年のインフルエンザによる方が多いという見方もできますが、単純にこれと比較できない理由は「新型コロナウイルスについての情報不足」という点にあることは明らかだと思います。

つまり「感染力の強さ」、「無症状者による感染の可能性」、「確たる治療薬の欠如」などと不明なことばかりで、やがては感染爆発のような事態になることを恐れる感覚は極めて当然の感覚と言えるのではないでしょうか。

これらのことを

考慮すると対応策としては「非感染者によって経済を回す」ということに尽きます。

一番良いのは精度的には「PCR検査の常態化」だと思いますが、財政的に難しければ 1 唾液による抗原検査 2 を代用することでも良いと思います。

「Go To Travelキャンペーン」の予算は約1.1兆円とも言われていますが、この資金を「唾液による抗原検査の常態化」ということに用いて(集中させて)安価に検査可能な体制を確立できれば、非感染者のみ(?)で経済活動を行うことが可能になり、飲食店も旅行関係者も、その他、人が接する仕事においても何ら制限する必要はなくなりますし、それによって医療現場も落着きを取り戻せるものと思われます。

つまり

3密の可能性が疑われる場合は、例えば「 500 円位の費用で検査キットを購入し、唾液を所定の容器に入れて郵送すると翌日に結果の連絡が入る」というようなシステムが確立されれば、その結果で自主的に活動を自粛することが可能になります。

検査体制が強化され費用も安価であれば一週間ごとに実施することもできますし、偽陽性の可能性が高いということなら続けて何回か行えば良いし、心配ならこのことを理由に「PCR検査」を行うのも良いし、またこの検査結果により陽性の場合は隔離するという仕組みにしなくても本人の自主性に任せることで充分だと思います。

企業などでも

「抗原検査で陽性になったので休みます」ということが通常になればその他の人は非感染者とみなすことができますので、少なくとも今よりは積極的な経済活動が可能になるものと思われます。

「各人が気を付けて行動しましょう」というのは無策の証拠で「活発な経済活動には非感染者としての自覚が必要であり、そのためには自らの状態を把握できるようにする」という戦略の下に、そこに資金を集中させるという施策を掲げることこそが今求められていることだと思います。

発電における

「再生可能エネルギーに軸足を移す」という決断や、今回の新型コロナウイルスにおける「感染者としての自覚を促すということに軸足を移す」という決断こそが戦略的な施策を可能にするのではないでしょうか。

この新型コロナウイルスへの強力な対応策としてのワクチン開発も近いようですし、また無症状感染者といえども何らかの症状があるのではということも指摘されています。

今後

少しずつウイルスについての情報が蓄積され、医療対応も加速されると思いますので、もうしばらくの我慢だと思います。

「飲食は家族か一人で」を心がけ、「多人数での会食が行われている場所には近付かない」という気持ちでもうしばらく頑張りましょう。

 

参考情報:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です