『321の人権団体や市民社会組織が9日、国連に対し、中国政府が行っている人権侵害について国際調査を開始し、「断固たる行動」を取るよう要求した。』そうです。 |
321の人権団体や市民社会組織が9日、国連に対し、中国政府が行っている人権侵害について国際調査を開始し、「断固たる行動」を取るよう要求した。
321団体は、国連のアントニオ・グテレス事務総長と国連人権高等弁務官事務局(OHCHR)のミチェル・バチェレ高等弁務官、各加盟国に宛てた共同の公開書簡の中で、「中国政府の人権侵害」に対する国際社会による厳密な調査を要求した。
公開書簡に名を連ねる国際人権団体アムネスティ・インターナショナルのジョシュア・ローゼンツバイク氏は、共同声明の中で、「中国当局による内外での人権蹂躙(じゅうりん)を、国際社会はこれ以上座視できず、許してはおけない」と述べた。
321団体は公開書簡の中で、6月に国連の独立専門家ら数十人が国連人権理事会に対し、中国国内における基本的自由の抑圧に至急対処するよう求めた前代未聞の呼びかけに言及。
6月の呼びかけは、香港とチベットでの人権侵害、新疆ウイグル自治区でイスラム教徒を主とするウイグル人に対する人権侵害、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)下での重大情報の隠蔽(いんぺい)、中国各地における人権活動家やジャーナリスト、弁護士、政府に批判的な人々への攻撃に光を当てた。
321団体は9日、人権活動家の狙い撃ちやインターネット検閲、デジタル監視などに言及し、「中国の人権侵害がもたらす世界的影響」を深く懸念していると強調。国連人権理事会に対し、中国の人権侵害を評価するための特別会議の開催と、「同問題を厳しく監視、分析し、毎年報告する公平で独立した国連機構」の設立を求めている。
中国外務省の趙立堅報道官は公開書簡について問われると、「こうした団体の主張は事実無根で、論ずるに値しない」と答えた。
【AFPBB News 配信】
今の国連では
いくら調査を要求しても、最終的な軍事力を背景にした施策を決定する場において拒否権が行使されるため、結果的にその実行性は極めて低いものと思わざるを得ません。
それでも断固とした調査の必要性を訴えることの意味は大きいものと思われます。
中国のような
独裁国家では、政府にとって都合の悪いものは全て隠蔽することが可能ですから、世界的な要求という大きな圧力をかけることで「安易に隠蔽することができない状況を造り出す」ということの意味は、決して小さくはないものと思われます。
本来ならば民主主義国家のみで構成された新国際連合の下で、統合された軍事力を背景に強制的な調査ができるまでになることが望ましいとは思いますが、少なくとも「どうせ拒否されるから行動を起こしても意味がない」という失望感に囚われることからは脱却すべきだと思います。
調査を求める声が
大きくなればなるほど、それだけ独裁国家による隠蔽行為をし難くさせますので、今後益々大きな声となって、その結果、調査せざるを得ない状況へと変えさせるためにも、調査要求という波が一層高まり続けることが大事だと思います。
今日本では「PCR検査の拡充」ということでの問題点が多くの人から寄せられていますが、この点についても今回の報道と同様に、数多くの団体からの「調査要求」という形で政府に突き付けられれば、真剣に対応せざるを得なくなるのかも知れません。
日本は
独裁国家ではありませんが、今の自民党政権は、選挙戦での強さという意味では一党独裁的な側面を強く打ち出せる状況にあり、それを意識しながらか(?)、「実行します、といいながら何もしない」という手法を駆使して、さまざまな問題を隠蔽しているかのように見えます。
PCR検査が常態化すれば、陰性の人だけで経済活動を活発化できるにも関わらずそれをやらず、結局は「最大限の注意をして生活してください」と単に国民の努力に頼るだけですから、個人の意思による自粛を促す結果となり、積極的な経済対策も空回りするだけとなるため、多くの飲食店や宿泊業関連の企業を苦しめ続けていると言っても過言ではないと思います。
PCR検査を
多く実施すると何か不都合があるのならそれを説明すれば良い 1 のですが、何も明確にしようとしないため、ある意味では責任を回避しようとしているかのようにも見受けられます。
前の民主党政権では多くの(仮)決断がなされ、それによりまた多くの混乱も生じたため、それを反面教師にして逆に何も決断しないという姿勢に徹底しているかのようにも見えます。
これから秋冬に向けて、いろいろと心配なことだらけですが、「きちんと施策を決めて、それを説明し実行できる政府の誕生を待つ」には、「国民の厳しい評価が行われる日がくるのを待つ」しかない、ということに尽きるのでしょうか。