健康で長生きしたければ、粗食をやめなさい――。「長寿の嘘」(ブックマン社)を上梓した日本応用老年学会理事長の柴田博氏(医学博士)はこう言っています。 |
『悪玉コレステロールが高いほど長生き 老年学研究者に聞く』
⇒日刊ゲンダイDIGITALの記事へ ※記事が削除されている場合もありますのでご了承願います。 |
健康で長生きしたければ、粗食をやめなさい――。こう言うのは、「長寿の嘘」(ブックマン社)を上梓した日本応用老年学会理事長の柴田博氏(医学博士)。さまざまな分野から老年学を長年研究する柴田氏に、健康長寿のために“本当に必要なこと”を聞いた。
■脳卒中やがんなどの総死亡率も低くなる
「コレステロールは低い方がいい」「肉は少なく、魚を中心に」「BMI(体格指数)が肥満なので痩せなくてはならない」「脂肪の多い食事は避けるべき」などと、思い込んでいないか?
「よく知られる長寿・健康学はほぼ間違い。国際的に評価されている論文は、まったく逆のことを示しているのです」
いわゆる悪玉といわれているLDLコレステロール、総死亡率、循環器疾患死亡率の関連を60歳以上で検討した世界中の論文を総合評価した、世界初の研究が2016年に報告された。
それによれば、19の対象集団のほとんどがLDLコレステロール値が高いほど総死亡率が低く、長生きするという結果だった。
また、茨城県民男女約9万人(40~70歳)を10・3年追跡調査したところ、LDLコレステロール80㎎/デシリットル未満の死亡率を1とした場合、脳卒中やがんなどの総死亡率はLDLコレステロールの値が高くなるほど低くなった。
総死亡率は寿命と表裏一体のため、LDLコレステロールが高いほど長生きするということになる。
「これはほんの一例で、コレステロール、BMI、脂肪、タンパク質などは数値が高い方が寿命が長い。粗食を良しとしてきた日本人の食事は、それでなくてもコレステロール、脂肪、タンパク質の摂取量が少ない。しかも今、1日当たりの総エネルギー摂取量は減少しており、飢餓状態だった1946年の1903キロカロリーを下回っています」
【日刊ゲンダイDIGITAL 配信】
現在、
いわゆる「高コレステロール血症」の診断基準は、総コレステロールが220mg/dl以上、あるいはLDLコレステロールが140mg/dl以上となっています。
そもそもLDLコレステロールが「悪玉コレステロール」と呼ばれている理由は、LDLというリポタンパクが肝臓からコレステロールを全身の細胞に運ぶという働きに起因しており、つまりLDLコレステロールが血液中に増加しているということは、体の隅々に運ばれるコレステロールが増えるということで、コレステロールが血管壁の内膜に溜まってしまい、血液の通り道が細くなったり、血栓ができやすくなり動脈硬化を促進させてしまうというところにあるようです。
結果的には
心筋梗塞や狭心症、また脳梗塞などの動脈硬化性疾患の危険性が増すことになるため、一般的には、それを避けることが健康維持という観点からも推奨されているようです。
しかし今回の報道では、LDLコレステロール80㎎/dl未満の死亡率を1とした場合、脳卒中やがんなどの総死亡率はLDLコレステロールの値が高くなるほど低くなったとのことで、通常の見解とは異なる見解が示されています。
本来は、
コレステロールは細胞の膜を構成したり、腸内での脂肪の消化に役立つ胆汁酸やホルモンの一種でもあるステロイドホルモンの原料となるもので、体にとっては必要な物質とのことですから、多い方が良いものと思われますが、但し余分にとると動脈壁の中に沈着して動脈硬化を起こすということで、要は「使われるかどうか」ということが鍵を握っているような気がします。
つまりLDLで運ばれたコレステロールが使われる人には多い方が良いし、あまり使われない人には制限すべきということになり、では自分は「使っている方なのか、使っていない方なのか」ということが、一つの判断基準になるのではないでしょうか。
今回の報道では
その辺についての説明はないようですが、たとえば血管年齢などの検査値や、その他動脈硬化などを疑う検査値が出ていない場合は、LDLコレステロールの値はむしろ高い方が良いということになるようです。
今後の詳しい情報を待ちたいと思います。