グッドスキームはより良い生き方を提案します。

先日五輪男子サッカーアジア予選の決勝戦が行われ、相手の韓国に勝ってみごとに優勝を果たしました。テレビで観戦していましたが、序盤から苦しい展開で、点をとるたびに「ヨシッ」と声をあげていました。優勝できたことをまずはお祝いしたいと思います。

試合は序盤戦から

韓国選手の強い接触が多く、日本代表はやりにくそうに見えました。相手側がユニフォームを引っ張ったり、体を当てて自由に動けなくしてくるのに対して、日本側はどちらかというと足技だけで捌いているようで、その違いに違和感を覚えました。

不思議にも相手側がファウルになるより日本の方がファウルになることが多かったように感じましたが、これも一つのテクニックなのでしょうか。審判に分からないように激しく当たる技術に差があるのかも知れません。

このような、相手をつかみにいって妨害する行為が

ファウルにならないとしたら対等な試合はできなくなるので、審判がさばけない以上は日本も対策を講じる必要があると思います。つかみ方、倒れ方などの技術を身につけることで妨害が防げればそれに越したことはありません。

そして何よりもサッカーを見ていて感じることは

身長の高さと足の速さです。身長が高いと高いボールの多くを頭に当てて自分のボールにできるので、ボールの支配率が高まります。高いパスを多用すればかなり有利に展開できます。

スピードはほぼ互角でしたが、浅野選手が入ったときは日本の方が有利になったと思います。
後半相手側の足が止まったことで、彼のスピードが威力を発揮しました。素早くゴール前に突進する選手がいるだけで大きく戦況を左右することがよくわかった一戦でした。

監督(手倉森さん)の方針は

まずは守りからというものだったと思いますが、この守りから攻めのメリハリが良かったと思います。やはりベガルタを率いていい成績を収めた監督ですから豊富な経験が生かされたのだと思います。

「不可能はないんだね。サッカーで明るい国にしたい。」というコメントにも、そのしぶとさと情熱がうかがわれ、頼もしい印象をうけました。

以前から

これからのサッカーは「高さと速さ」だと思っていましたが、今回の一戦をみてますますその思いを強くしました。パスなどのテクニックよりも優先すべきで、選手の起用もそれを第一にして、またその能力のある選手の育成を図ることが、今後の世界レベルに伍する大事なポイントといえると思います。

今後背の高い、足の速い選手がどんどん起用されて、相手を翻弄する試合が増えれば、そこで初めてワールドカップでの優勝が視野に入ってくるのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です