調和や協調という言葉が掲げられるのは何故でしょうか。 人はとかく自分中心に考えがちで、その結果として順調な時は有頂天になることが多いし、不振な時は被害妄想に囚われることが多いものです。このことは基本的には「人間は即座に反応する生き物」という …
調和や協調という言葉が掲げられるのは何故でしょうか。 人はとかく自分中心に考えがちで、その結果として順調な時は有頂天になることが多いし、不振な時は被害妄想に囚われることが多いものです。このことは基本的には「人間は即座に反応する生き物」という …
今日は「悲観と楽観」について考えてみました。 物事を見る場合、悲観的に見る場合と楽観的に見る場合とではどんな違いが生じるものでしょうか。 悲観的に見る場合は 辛い事はより辛さを重くし、楽しい事でも不安を加味して、全体として物事を深刻に捉える …
今日は「完璧とゆとり」について考えてみました。 私達には「完璧に物事を成し遂げたい」という気持ちと「無理しても良いものはできない」という気持ちの両方があるのではないでしょうか。また別の見方として「結果が全て」という考え方もあれば「過程ありき …
昨年の東日本大震災以来、「絆」あるいは「思いやり」といった言葉が多く使われるようになりました。大きな災害を通して「人は一人では生きられない」という気持ちが強くなったことを反映したものでしょうか。 私達は「自らが欲することを為す」ことで 生活 …
「小さなことへの関心」ということについて、皆さんはどう思いますか。 私達の多くは子供の頃、あるいは学生の頃に「目標を高く持って努力することで、立派な人間になりなさい」というような助言をいただいて大人になっていったのではないでしょうか。 その …