腰痛対策

日本における腰痛患者数は2,800万人ともいわれています。そしてそのほとんど(80%以上)が原因不明ともいわれています。

原因不明が多い腰痛の中でも、

「腰椎椎間板ヘルニア」と「腰部脊柱管狭窄症」は、多くの人に知られている病気ともいえますが、各々の特徴について調べてみました。

「腰椎椎間板ヘルニア」というのは、背骨の腰部の椎骨と椎骨の間にある軟骨(椎間板:クッションの役割を果たしている)が変性し、組織の一部が飛びだすことで脊柱管(脳から続く神経である脊髄が通るトンネル)を圧迫し、腰や足に激しい痛みやしびれなどの症状を起こすものです。

坐骨神経痛という言葉がありますが、これは椎間板ヘルニアの代表的な症状を表しています。

発症原因としては、

環境要因(姿勢・動作:重いものを持ち上げた場合など)や、遺伝要因(もともとの体質・骨の形)、加齢が関係しているといわれています。

ちなみに「座る、立ったまま前屈みになる」といった姿勢や動作でも、椎間板には体重の約2・5倍の圧力がかかるといわれ、このような動作を繰り返すことで、椎間板が変性し、椎間板へルニアに発展するものと考えられています。

一方「腰部脊柱管狭窄症」というのは、

背骨にある脊柱管(前記参照)が狭くなり、脊髄が圧迫され、腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こすものです。

発症原因としては、加齢による骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などが考えられますが、すべり症や椎間板ヘルニアなどの病気が引き金になることもあります。

大雑把にいえば、

椎間板に押されたか、骨や靭帯の影響で脊柱管自体が狹くなったかの違いはありますが、共に脊柱管の神経(脊髄)が圧迫されることで、痛みやしびれが生まれるということです。

これらの痛みを緩和する方法としては、手術(椎間板やヘルニアの摘出、脊柱管の拡大)や、神経ブロック(神経やその周辺に局所麻酔薬を注入)、薬物治療(消炎鎮痛剤、血流の改善薬)、運動療法(ストレッチ、腹筋、背筋の強化)があります。

手術の場合は

入院期間が1~2週間、社会復帰には更に1~2週間ほどといわれていますが、症状(状態)によっては、完全に痛みがとれるとは限らないようです。

神経ブロックの場合は入院の必要はなく、苦痛も少なく、また費用も一般的なものなので利用してみる価値は充分ありますが、ただ痛みの原因を取り去るものではないこと(効果は数日から数週間)を理解しておく必要があります。※通常は何回か続けるようです。

初めて治療を受ける人は、

薬物療法と運動療法から始めることになると思いますが、薬物には鎮痛効果の他に抗炎症効果もありますので、次第に楽になる可能性があり、また運動することは筋肉を強化することになり、それだけ骨への負担を軽くすることができますので、二つとも長期的な効果を期待することができると思います。

以上のことから、痛みが激しい場合は、神経ブロックや手術を選択し、ある程度我慢できる場合は、薬物療法と運動療法を選択するというのが、腰痛患者の選択肢ということになりますが、今後は運動療法について詳しく調べてみたいと思います。お楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です