空気中に漂う微粒子でも感染?

『「新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)」がますます猛威を振るっている。政府は感染者と濃厚に接触した時にしか感染しないと説明しているが、中国の複数メディアは、より広範囲の人が感染しかねないエアロゾル感染の可能性を指摘している。』そうです。


 

「新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)」がますます猛威を振るっている。政府は感染者と濃厚に接触した時にしか感染しないと説明しているが、中国の複数メディアは、より広範囲の人が感染しかねないエアロゾル感染の可能性を指摘している。多くの人が自衛策としてマスクをしているが、識者からは「過信は禁物」という声が出ている。

◆「エアロゾル感染」の可能性

「日本国内にどれだけの感染者がいるか分からないが、インフルエンザなどの他の感染症のデータから類推すると、エアロゾル感染を否定する証拠がない」と高橋和郎・国際医療福祉大教授(臨床検査医学)は語る。高橋氏は元大阪府立公衆衛生研究所副所長で、二〇〇九年に集団感染が起きた新型インフルエンザに対応した。

高橋氏が指摘するエアロゾル感染とは、空気中に漂う微粒子を人が吸い込むことで起きる。

日本エアロゾル学会のサイトでは、エアロゾルを「気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子」と定義。具体的には、粉じんやミスト、スモッグ、霧などがこれに当たる。粒子の大きさは分子やイオンとほぼ同じ〇・〇〇一マイクロメートル(一マイクロメートルは千分の一ミリ)から花粉のような一〇〇マイクロメートルまで。厚生労働省のガイドラインでは五マイクロメートル以下だ。

ウイルスが空気中を漂い、離れた所にいる人が吸い込む「空気感染」ほどではないが、エアロゾル感染も数メートルの範囲の人がウイルスにさらされかねない。

◆厚労省「飛沫と接触で感染」

一方、厚労省は「現時点では、飛沫と接触感染の二つが考えられる」との見方を崩していない。飛沫感染はせきやくしゃみでウイルスを含むしぶきが飛び散り、粘膜に触れて感染すること。接触感染は皮膚と粘膜の直接的な接触や、ドアノブやスイッチなどを介した間接的な接触でうつる。

飛沫と接触は、患者にかなり接近しない限り感染しない。だが、潜伏期の人からの感染も指摘されていることから、高橋氏は厚労省の見方に疑問を持つ。

「発症していないということは、せきやくしゃみがなく、しぶきが出ない。それなのに感染している。飛沫ではなく、接触かエアロゾルしかない」

【東京新聞 配信】

報道にもありますが

『ウイルスが空気中を漂い、離れた所にいる人が吸い込む「空気感染」ほどではないが、エアロゾル感染も数メートルの範囲の人がウイルスにさらされかねない。』との文言と、『「発症していないということは、せきやくしゃみがなく、しぶきが出ない。それなのに感染している。飛沫ではなく、接触かエアロゾルしかない」』との文言を考慮して、やはり「空気感染もどきとも言えるエアロゾル感染」はある、と思うべきではないでしょうか。

ちなみに

『温度または湿度、あるいはその両方の上昇は、一般的にウイルスにとって好ましくない」と説明した。』との情報もありますが、『湿気のある密室では空中に浮遊するエアロゾル中のウイルスは乾燥を免れるため,驚くことに,秒単位から1分ではなく,数分から30分程度,感染性を保持する。』という情報もありますし、また『新型ウイルスが空気中に漂うエーロゾルの状態になった場合の半減期は、温度21〜24度、湿度20%で1時間だった。これに太陽光が加わると、1分半にまで減少した。』という情報もあります。

情報は様々ですが、総合的にみると「空中の新型コロナウィルスは30分以上は感染力を保ち、エアロゾル感染はあり得る」と思って行動する方が良いようです。

少し古いですが

次のような記事がありました。↓

掲載日:2020年2月25日

 

その中の文言をいくつか抜粋してみます。

『武漢で発生したと考えられる、今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因である新型コロナウイルス(2019-nCoV)は、2003年に世界的な流行を引き起こしたSARS(重症急性呼吸器症候群)の原因であるSARSコロナウイルスと、遺伝子配列はよく似たウイルスであることがわかっている。』

『SARSは病原性が非常に高く、SARSコロナウイルスに感染した人のほとんどが重症化し、致死率も10%程度であった。これに対して、COVID-19の病原性はSARSより明らかに低い。現時点で致死率は正確にはわからないが、SARSよりも相当程度低いことが考えられる。』

『SARSコロナウイルスは主に肺の中、すなわち下気道でウイルスが増えており、喉などの上気道ではほとんど増えていなかった。さらに、SARSでは肺で膨大な量のウイルスが増殖している、重症化した感染者にしか感染性がなかったと考えられている。』

もう少し

続けます。

『これに対して新型コロナウイルスは、上気道(喉など)でも下気道(主に肺)でもよく増えていることを示唆するデータが出てきている。おそらく主に上気道でウイルスが増える人と、主に下気道でウイルスが増える人がいるのではないかと考えられるが、そのメカニズムについてはよくわかっていない。』

『無症状の人から感染が起きているかどうかは現時点でははっきりとはわからないが、この可能性も完全には排除できない。肺の奥でウイルスが増えているだけでは、咳やくしゃみなどによって排出されるウイルスは少なく、呼吸器ウイルスが人から人へ効率よく感染するためには、喉などの上気道でウイルスが増殖する必要があるのだと考えられる。このように考えると、むしろ軽症者の方でより感染性が高いという可能性もある。』

抜粋が

少し長くなりましたが、まとめますと「ウイルスをうつすには上気道で増えている必要があり、この上気道で増えている場合は症状が全くない人も存在する」ということになり、それが正しければ、「このタイプの感染者によって、会話中に見えないツバが空中に漂い、エアロゾル感染を起こして知らない間に感染者が増えている」ということが、一つの推測として成り立つのではないでしょうか。

毎日新聞には『慶応大病院(東京都)は、新型コロナウイルス感染症以外の治療で手術や入院をする予定だった患者67人にPCR検査(遺伝子検査)を実施したところ、うち4人(約6%)が陽性だったと明らかにした。』という記事もありましたが、検査の精度という問題を除けば、結局「知らないうちに多くの人が感染している」という現実(的可能性)があることは間違いなさそうです。

他にも

「自宅療養の男性が死亡した」との報道がありましたが、死亡につながる原因としては『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の最も憂慮すべき特徴の一つに、免疫系が急速に過剰反応を起こす「サイトカインストーム」として知られる現象がある。』という情報もみられます。詳しくはこちらをどうぞ。↓


掲載日:2020年4月23日

 

この記事の

中には『だが、今回のパンデミック(世界的な大流行)を引き起こした新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が肺に侵入した場合などの一部ケースでは、免疫系が暴走状態になることがあると考えられる。免疫系が暴走すると、分泌されるサイトカインの濃度が制御不能となる、いわゆるサイトカインストームが起き、患者が死亡する恐れがある。』という指摘がみられます。

これは勿論想像でしかありませんが、「知らないうちに感染して、肺にウイルスが侵入し、軽い症状が現れた直後に免疫系の暴走がみられた」ということが一つのパターンとしてあり得るのではないでしょうか。

この

「自宅療養の男性が死亡した」という記事の最後の方には『同病院(多くの感染者を受け入れてきた自衛隊中央病院)では先月、当初は無症状や軽症でも、CT(コンピューター断層撮影法)検査で肺に異常な影があった人の3分の1が、入院中に症状が悪化したという報告を発表している。』という一文もありました。

少しとりとめもない内容になってしまいましたが、「エアロゾル感染」、「無症状感染者の多さ」、「無症状でも肺に影」、「サイトカインストーム」などのキーワードだけでも覚えていただければ幸いです。

最後に

「ワクチン臨床試験」に関する記事をご紹介したいと思います。↓

 

ワクチンは日本でも研究中とのことですが、記事にあるように『9月までに100万件の接種ができるようにしたい』が本当になり、そしてできれば、もっと前倒しになればいいですね。

今多くの国民が自分や家族の感染を心配していると思いますが、特に従来はなかった「息切れ」が感じられた人には、少なくともCT(コンピューター断層撮影法)検査で肺に異常な影がないかを調べてもらえるようにしてもらえれば、多くの突然死を救えるような気がしますが、いかがでしょうか。