認められれば世界初の心臓病治療が開始

大阪大学の研究グループが、重い心臓病の患者にiPS細胞から作成した心筋細胞を使った治験を行うため、近く国の審査機関に申請するそうです。


 

大阪大学の研究グループが、重い心臓病の患者にiPS細胞から作成した心筋細胞を使った治験を行うため、近く国の審査機関に申請することが分かりました。認められれば世界初の心臓病治療が始まります。

大阪大学心臓血管外科の澤芳樹教授の研究グループは、iPS細胞から作った心筋細胞をシート状にして、重い心臓病の患者の心臓に直接貼り付けることで、心機能の回復を目指す治療法を研究しています。

去年5月、澤教授らは世界初となるiPS心筋細胞の臨床研究の承認を受け、昨年度中にも始める予定でしたが、大阪府北部を震源とする地震で細胞培養施設も被害を受け、研究開始が遅れていました。

研究グループは、心筋シートを使った手術の治験の実施について、学内の審査委員会に申請し承認されたということで、今後は国の審査機関にも申請することにしています。承認されれば、世界初のiPS細胞を使った心臓病治療が始まります。

【MBS NEWS 配信】

細胞シートを

用いた治療方法につきましては以前から情報が公開されています。

たとえばこちら(↓)のような情報が公開されています。

公開情報の中には

『患者の細胞を使用する細胞シートを使えば、これまでのようにドナーも必要なくなるため、すぐに治療を始めることができる上に、拒絶反応も起こらないという驚くべきものなのだ。』という文言があります。

また 培養するシャーレについても『というのも薄く培養された細胞シートは、利点でもある接着力が邪魔をし、シャーレからきれいに剥がすことが非常に難しいのである』ということで、細胞シートを培養するためのシャーレを開発したエピソードも記載されています。

用いる細胞につきましては

『心不全に対する治療の場合は太ももの筋肉組織から、歯周病治療の場合は親知らずなどの歯の周囲の組織から、角膜上皮疾患に対する治療の場合は口の内側の粘膜組織から採取した細胞である』という別の公開情報があります。

詳しいことは分かりませんが、今回報道の治療方法では「iPS細胞から作成した心筋細胞をシート状にする」ということで、同じ患者自身の細胞を使うにしても、たとえば「太ももの筋肉組織から採取する」などとは異なり、より進んだ負担の軽いものとも思われます。

このように見てみると

「iPS細胞」の可能性がいかに大きなものであるかが分かります。

将来的には自分の皮膚片を少し「iPS細胞バンク」(これは想像です)に預けておけば、いつの間にか培養されていて、必要なときにいつでも使えるようになるかも知れません。

そう考えると、

もはや別の次元の医療というものが近い将来もたらされることは間違いないようです。

その意味では今の子供達は、病気による不幸が大幅に取り除かれることになり、それだけ精力的に活動できる範囲も拡大していくものと思われます。

このように見てみると、医療分野だけではなく、様々な分野での大幅な技術革新により、私達の生活もどんどん変わっていくのかも知れませんね。