iPSで作った網膜細胞 移植経過は良好
神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)や理化学研究所生命機能科学研究センター(同)などのチームは18日、他人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)で作った網膜の細胞を移植する世界初の臨床研究で、移植した5人全員の網膜下で細胞の定着が確認されるなど経過が良好であることを明らかにしたそうです。 |
神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)や理化学研究所生命機能科学研究センター(同)などのチームは18日、他人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)で作った網膜の細胞を移植する世界初の臨床研究で、移植した5人全員の網膜下で細胞の定着が確認されるなど経過が良好であることを明らかにした。詳細な術後経過の公表は初めて。
理研の高橋政代プロジェクトリーダーが18日、東京都内であった日本眼科学会総会で報告。高橋氏は「細胞がいずれも定着し満足している。視力低下を防ぐ点でも有効だ」と成果を強調している。
臨床研究では、同病院と同センター、大阪大病院、京都大iPS細胞研究所でつくるチームが、網膜が傷んで失明の恐れがある「滲出型加齢黄斑変性」の患者5人を対象に、2017年3月から10月までに移植手術を実施した。
拒絶反応が起きにくい免疫型を持つ人から採取した血液をもとに、京都大が作製し備蓄しているiPS細胞を使用。患者本人の細胞から作るiPS細胞を使うより準備期間が短く、費用も安くなる利点がある。
理研がこのiPS細胞から、網膜細胞を作製した。移植手術では、この細胞約25万個を含む溶液をそれぞれ、兵庫県の男性を含む患者5人の目の網膜内側に注入している。
高橋氏は、移植した細胞の定着が全員で確認できたとした。手術後、1人の網膜に薄い膜ができ、入院手術が必要な「重篤な有害事象」となったが、「手術法が要因で、iPS細胞によるものではない」と説明。また別の1人で軽度の拒絶反応が出たが、「わずかに水が出た程度。局所的な対応で抑えられた。今回の研究で、安全性は担保できた」と強調した。
高橋氏は「治療の実用化に向けて7合目まできた。今後は効果などを研究で探っていく」としている。
【神戸新聞NEXT 配信】
私達は
日々、様々な病気に見舞われる可能性のある中で暮らしていると言っても過言ではなく、とりわけ「失明」という事態は大きな悲しみをもたらすものであり、今回の報道に触れ、大変素晴らしい成果をあげたことに称賛の思いで一杯です。
どんな病気もそれぞれに苦痛をもたらすものであり、できれば避けて暮らしたいものですが、やはり「失明」だけは別格で、生活する上で大変な困難をもたらすものであり、この世界から根絶してもらいたい病気の最上位にあげられるものだと思います。
今回の結果を踏まえて、今後より多くの治療が行われていくものと思われますが、一刻も早く「失明」する人がいなくなる世の中になって欲しいと思います。
報道中、
『拒絶反応が起きにくい免疫型を持つ人から採取した血液をもとに、京都大が作製し備蓄しているiPS細胞を使用』という文言が見られました。
治療に「iPS細胞の作製と備蓄」という工程があることを知らされましたが、つまりは多くの作製と備蓄が行われれば、それだけ多くの治療が可能となることを意味しており、そうであるならば国家として、より多くの支援(国家資金の提供)が必要な分野とも言えます。
多くの資金の元に、優秀な研究者が集い、この「iPS細胞技術」をとてつもなく大きな技術に育てられれば、日本の医学は特段の進歩を遂げるものと推察できます。
それが可能かどうかは、
いわゆる国の指針にかかっているものと思われますが、「再生エネルギーへの転換」でも述べたように、現政権は何一つ大きな決断をしようとせず、漫然と流れに乗っている感が強く、その意味では期待感も今一つという所ですが、今回のこの成果によって目が覚めることを期待してやみません。
やはり偉大な政治家の素質というのは、「何に力を入れるべきか」を見極めることができ、また「信念の元に決断し遂行する術」を持つことができる、ということのような気がしますが、そのような人物の登場ははたしていつになるのでしょうか。