「少女像」日韓の地域交流に影

韓国の自治体と姉妹都市など交流協定を結ぶ日本の自治体には、交流の中止を求める苦情が相次いでおり、担当者らは対応に苦慮しているそうです。


 

韓国国内で慰安婦問題を象徴する少女像の設置数が急増し、全国で100体を超えている。日本総領事館前に少女像が設置されている釜山市などでは、日本の植民地支配に抵抗した「三・一独立運動」から100年を迎える3月1日に合わせ、新たに徴用工像を設置する計画もある。韓国の自治体と姉妹都市など交流協定を結ぶ日本の自治体には、交流の中止を求める苦情が相次いでおり、担当者らは対応に苦慮している。

韓国の少女像は両国政府が慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」で合意した2015年12月以降に急増した。聯合ニュースによると、全国の少女像は今年1月までに112体。合意に反発する団体などが設置する事例が多いという。

一方、昨年10月の元徴用工訴訟判決など日韓関係の悪化により、日本では「反韓」感情が高まっている。

埼玉県秩父市が昨年11月、韓国・江陵市との姉妹都市35周年を記念した職員の相互派遣を発表すると、1週間で77件の苦情が寄せられた。内容は「慰安婦像がある江陵市との交流はやめるべきだ」「もう秩父市には行かない」など。市は江陵市側から受け入れる韓国人職員の安全を保証できないとして、相互派遣を急きょ休止した。担当者は「こうした形で交流が途切れるのは残念だ」と話す。

昨年10月には大阪市が、中国や韓国系の団体から少女像の寄贈を受け入れた米サンフランシスコ市との姉妹都市を解消しており、秩父市には「(同様の)決断を検討すべきだ」との意見も寄せられたという。

釜山市と姉妹都市の福岡市は、日本総領事館前の少女像について繰り返し懸念を伝えてきた。市には昨年11月までの2年間に130件の意見が寄せられ、大半が「釜山市に抗議を」「交流の中止を」などと釜山市や交流に批判的だった。福岡市は「基本的には外交問題だが、日本の世論を釜山市に伝えつつ、韓国の情報を収集している」と話す。

【西日本新聞 配信】

慰安婦の問題も

また徴用工の問題も、被害者への賠償に関しては、国どうしで一つの決着をみた問題だと思われます。

第二次世界大戦の戦前、戦中という時期は、国家(=軍部)による横暴が甚だしく、日本国民はその自由を大幅に制限された時期でもあり、韓国国民も韓国が1910年に日本に併合されていたために、日本の国民と同様に不自由を余儀なくされていたものと思われます。

またその上に民族の違いによる差別が激しかったであろうことも容易に推察できます。

それを踏まえて

戦後、戦争を指導した責任者は裁判で死刑を宣告され、また日本は国としての賠償を図り、多くの無謀な行為に多少なりとも報いたものと思われます。

強制的に働かされた日本人への賠償が実施されたという記述は見当たらず、日本人の徴用工や慰安婦が当時得ていた報酬で満足せざるを得ない状況に置かれていることを思えば、少なくとも賠償が図られた韓国の当事者に対しては、国としての誠意が示されたものと思われます。

民主主義思想が広まる以前は、

国家権力による多くの無謀な介入が行われたことは色々な資料に記されているところではありますが、その非を延々と引きずり、その対応を迫っても事態は決して好転しないと思います。

不幸な一時期と同じ様なことを二度と起こさない仕組みを作って、新たに前進することが、残された今の私達にとっての最善の選択だと思います。

近年、

韓国での反日運動が勢いを増しているようですが、当時の、ある意味では汚点とも言える行為を象徴する「像」を、これ見よがしにあちこちに建造することにどんな意味があるのでしょうか。

個人的感情を抑えられない人はともかくとして、少なくとも社会を前進させるべき国家の責任者は、互いが健全に協力し合うことの大切さを認識し、何よりも互いの軋轢を取り除く努力を怠らないことを常に念頭に置いて行動すべきだと思います。

その意味では今の韓国政府の姿勢には疑問を感じざるを得ません。

やがては

他の指導者により、このような状態も終焉を迎える日がくるものと思われますが、日本としては相手の挑発行為に対しては、冷静にその無意味さを訴える努力を続けることが大切だと思います。

相手の傲慢さに対抗するのではなく、その非を一人でも多くの人に理解してもらうよう努力すべきだと思いますが、いかがでしょうか。