本田のトップ下はないよ

「釜本邦茂」さんがいろいろと指摘していますが、とりわけ次のような指摘が気になりました。

『繰り返すようだけど、問題はそこからいかにして攻撃を繰り出せるかなんだ。ただ、スイス戦に関して言えば、攻撃にブレーキをかける大きな要因のひとつになっていたのが、トップ下での本田のプレーだったと思うよ。』

『スイス戦のような出来なら、これはもう他の人選を考えてもいい。日本の攻撃がアタッキングゾーンに入って行けなかったのは、トップ下に位置する本田がボールを受けてタメを作れなかったからに他ならない。』

『【釜本邦茂】あの程度の運動量やビジョンしかないのなら本田のトップ下はないよ』

Screenshot of www.soccerdigestweb.com
⇒ SoccerDigest webの記事へ 
 
※記事が削除されている場合もありますのでご了承願います。

日本はスイス戦で、ガーナ戦で採用した3バックではなく、4バックを採用したね。個人的にも、日本には3バックよりも4バックのほうがいいと思うよ。やはり両サイドのスペースをカバーする時に出てくる、マークの受け渡しという点で3バックよりも4バックのほうがスムーズにできるからだ。

ガーナ戦では、いきなりウイングバックの裏を突かれるなど、不安定なところが目立っていたけど、スイス戦では両サイドのエムボロやシャキリにも粘り強く対応できた。もちろん、エムボロの突破を許してPKを献上した酒井高の対応のまずさや、後追いになった槙野が慌てて相手を倒したりしたシーンなど、幾つか反省点も見られたけど、しっかりマークを受け渡して、ブロックを構築するという面で、4バックは安定していたと言える。

繰り返すようだけど、問題はそこからいかにして攻撃を繰り出せるかなんだ。ただ、スイス戦に関して言えば、攻撃にブレーキをかける大きな要因のひとつになっていたのが、トップ下での本田のプレーだったと思うよ。

スイス戦のような出来なら、これはもう他の人選を考えてもいい。日本の攻撃がアタッキングゾーンに入って行けなかったのは、トップ下に位置する本田がボールを受けてタメを作れなかったからに他ならない。

運動量が少ない本田は、とにかくボールを受けてもすぐに囲まれてしまい、相手に寄せられて潰されるか、バックパスをするしか選択肢がなかった。「ボールが来たらやりますよ」ではなく、もっと敵のDFから離れてもらえるように細かくポジションを変えるとか、他のアタッカーといかに連係するかといったようなビジョンのある動きが欲しかったが、なんだかボールをもらって自分ひとりでなんとかしようとしているようにも見えた。

【 SoccerDigest web 配信】

サッカーについては

以前から「高さと速さ」が必須という指摘をさせていただいていますが、今回のスイス戦でもそれが証明されたと思います。

相手の「速さ」が優っていたのでPKを与えることになったし、「高さと速さ」の点で日本が劣っていたので、いい攻撃につながらなかったと思います。

フォーメーションの

3バック、4バックについては、それぞれ良い点、悪い点があり一長一短と言えますが、その効果も「高さと速さ」次第で大きく変わるものと思われます。

その意味では、様々な指摘は戦術の問題というよりは、むしろ身体能力の問題と言えるようです。

ガーナ戦では

PKとFKで点を失いましたが、FKになったのもファウルをとられたためで、そのファウルも相手の足の速さが優っていたことが原因だったと思います。

つまり相手より前に身体を入れることができれば、相手は後ろから押す形になるので、審判からはファウルとみなされることが多くなります。

ガーナ戦もスイス戦も、相手からロングボールが打ち込まれたとき、そのボールを制する割合は相手の方が多かったと思います。

つまり

背の高い選手がヘディングでボールを受けて味方の前に落とすことができるからです。

その後は特に足の早い選手を起用することの多いフォワードがゴールに猛然と突っ込んでいくパターンで、対応に遅れを取った場合は後ろから相手を止めざるを得ず、その結果PKを宣告されることも多くなります。

日本の選手(特に海外で活躍している選手)は、

パスを中心としたアシスト面で優れた能力を発揮していますが、それも他に多くの「高さと速さ」のある選手がいるからできることだと思います。

まだ分かりませんが、恐らくは本大会(ワールドカップ)での結果も、同じようなものになると思います。

日本のサッカーは

変わる必要があると思います。

今サッカーを目指している若者に言いたいことは、「高さと速さ」、とりわけ「速さ」は必須ということです。

足の早い人は主に陸上選手を目指す傾向が強いものと思われますが、これからはサッカーという道があることも知っていただきたいと思います。

そして何よりも指導者自体がその意識を強く持たなければ、日本のサッカーに将来はないと言っても過言ではないと思います。