ヤマト運輸、非正規5000人を正社員に
ヤマト運輸は2018年3月16日(金)、フルタイム勤務の有期労働契約の社員(契約社員)約5000人について、本人が希望すれば正社員を選択できる人事制度を5月16日(水)に導入すると発表したそうです。 |
『ヤマト運輸、非正規約5000人を正社員に 新規トラック運転手も最初から正社員採用』
⇒乗りものニュースの記事へ ※記事が削除されている場合もありますのでご了承願います。 |
無期労働契約への転換制度も導入
ヤマト運輸は2018年3月16日(金)、フルタイム勤務の有期労働契約の社員(契約社員)約5000人について、本人が希望すれば正社員を選択できる人事制度を5月16日(水)に導入すると発表しました。
あわせて、フルタイムのセールスドライバー(トラック運転手)として新たに入社する全員も正社員として採用。また、改正労働契約法を上回る基準を定め、勤続3年を超えるフルタイムの契約社員約1900人や、一定の基準を満たしたパートタイムの契約社員約3万7000人も、法定の5年を待たずに無期労働契約を締結できる制度を導入します。
人手不足が深刻な物流業界では、人材の確保と定着が重要な課題になっています。ヤマト運輸はこれまで、フルタイムの運転手はまず契約社員として採用し、入社後2年程度で正社員へ登用していましたが、5月の制度改定後は最初から正社員として採用します。
既存の契約社員についても、フルタイム契約社員の運転手約3000人は本人が希望すれば、事務・作業を担当する約2000人は一定の基準を満たしていれば、それぞれ正社員に登用します。
ヤマト運輸は今後も引き続き、労働環境の整備などを行うとともに、新たに人材の採用に向けた人事制度の見直しなどを労使一体となって進めていくとしています。
【乗りものニュース 配信】
人手不足が
深刻になっているという背景があることとは言え、大変立派な経営姿勢だと思います。
これで多くの社員が安心して業務に集中することができますし、日本にとって、これまで以上に安定的な消費力が確保されることになります。
運輸業は
大変体力を使う厳しい仕事なので、年齢を重ねるごとに業務への体力的不安が増すものと思われますが、いわゆる配達現場以外の軽作業や、あるいは運転のみに特化した作業などの労働環境の整備がなされることに対しても、期待したいと思います。
それが実現すればヤマト運輸での生涯計画が立てられ、社員も仕事へのやり甲斐が一層増すものと思われます。
運輸業界は、
今後はAIロボットによる自動化などで、いわゆる「人減らし」という方向への転換も危惧されているところですが、何とか人間の良さを活用したシステムを考案することで、安定的な消費力を生み出し続けて欲しいと思います。
「高齢者の送迎」が手軽(安価)に行われるようになれば、足腰に不安のある高齢者が気軽に外出できるようになり、それだけ消費力が増えます。
物流のノウハウを生かして、
この方面への展開なども考えていただければ、年配ドライバーにとっても利用者にとっても、共に人に優しい(消費力を高める)将来有望な分野が生れることになります。
この輸送分野は年々拡大し、やがては大きな需要を生み出すに違いありません。
ヤマト運輸だけでなく、
日本の多くの企業が消費力を高めるべく努力することになれば、それだけ生産力への期待も高まり、結果として日本経済の発展につながるものと思われます。
ヤマト運輸さんには、日本の将来を見据えて、これからもより一層頑張っていただきたいと思います。
大いに期待しています。