日本人、いつ月へ?

内閣府の宇宙政策委員会は1日、国際協力による有人月探査に参加する方針を固めたそうです。

『日本人、いつ月へ?日本の宇宙計画、背景に米国の月回帰』

⇒朝日新聞デジタルの記事へ 
 
※こちらの記事は削除されました。

宇宙開発の道筋を決める宇宙基本計画の工程表に、国際協力による有人月探査が明記されることになった。背景には、米国の月への回帰が大きく影響している。

日本はこれまで、2024年に運用を終了する国際宇宙ステーション(ISS)に次ぐ新たな計画について、ISSに参加する欧米、ロシア、カナダと模索する考えだった。だが、米ロの関係が冷え込み、中国が22年ごろに独自の宇宙ステーション建設を目指し、欧州が利用を検討するなど、先が見通しにくくなっていた。

しかし、今年に入って状況が一変。米航空宇宙局(NASA)が、月の軌道に宇宙ステーションを建設し、月開発や火星探査の中継基地とする構想を発表。ロシアも9月、この構想に参加することを表明した。日本は米国を中心とする国際的な流れに乗ることで、新たな宇宙探査の方針を見いだした。

日本は現在、ISS計画に年間約400億円を投じて、日本人の飛行士を定期的に長期滞在させている。有人探査で最も重要な「宇宙船」を持たずに、新たな計画で日本人飛行士を月に降り立たせるには、独自技術の「強み」をさらに磨き、国際協力のなかで存在感を高めることが重要だ。

【朝日新聞デジタル 配信】

今回報道の

記事内リンク⇒『「日本人を月へ」は明記せず 日本、有人月探査に参加へ』の記事を見ると、『内閣府の宇宙政策委員会は1日、国際協力による有人月探査に参加する方針を固めた。近く改訂される宇宙基本計画の工程表に盛り込む。各国が新たな宇宙探査を計画するなか、無人補給船の技術などでの貢献を目指す。』という記述がありました。

国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設で、2011年7月に完成しましたが、完成後は、10年間以上使用する予定とのことでした。

このプロジェクトは

2024年に運用を終了するようですが、その後は月の軌道上に宇宙ステーションを建設し、月の開発や火星の探査の中継基地として利用するということのようです。

日本もこの新プロジェクトに参加するようですが、いよいよ月の開発へと歩みを進めるようで、かの大航海時代の宇宙版のスタートといえるのかも知れません。

これまでの

ISSの実験結果から得られた情報をベースに、より機能的な宇宙ステーションができるものと思われますが、今後の動きに目が離せないようです。