停電対策に「サラダ油ランプ」

災害等による突然の停電時に、懐中電灯がないということもありますが、そんな時はサラダ油を使ったランプが2~3分で作れるそうです。

『停電対策に「サラダ油ランプ」 3分で製作、火は長持ち』

Screenshot of www.asahi.com
⇒朝日新聞デジタルの記事へ 
 
※記事が削除されている場合もありますのでご了承願います。

災害時など突然の停電で、懐中電灯の電池が切れていたら? いざという時に備え、サラダ油を使ったランプの作り方を動画で紹介します。慣れれば2~3分でつくれます。

作り方を教えてくれたのは公益財団法人「市民防災研究所」の伊藤英司さん。

材料は、灯心に使うティッシュペーパー、灯心を固定するアルミホイル、透明なガラスのコップやジャムなどの空き瓶です。サラダ油は未使用の方が、灯心に火をつけている間、匂いが少なくなるので良いです。

伊藤さんは「5グラムの油で、3時間ほど燃え、長持ちします。万が一、容器が倒れても、サラダ油は発火点が高く、常温で火がつくことはないので、安全に使えます」と話します。灯油やガソリンは危険なので、絶対に使わないでください。

灯心は、2枚重ねのティッシュペーパーを1枚はがし、5等分に切ります。切り分けた一つを、手のひらで何度も転がして固くなるまで丸めます。先端をはさみで斜めに切ると、断面積が大きくなり、火がつきやすくなります。

アルミホイルも一般的な家庭用サイズなら横幅はそのままで、3センチ分切ります。折り込んだアルミホイルにつまようじで穴をあけ、灯心を差し込み、先端を3~5ミリ出します。アルミホイルを容器にくっつけ、灯心の先端に油をかけながら注ぎます。

最後に火を付ければ完成です。火は息を吹きかければ消えます。

【朝日新聞デジタル 配信】

災害などで

突然停電した時は、ロウソクや懐中電灯に頼るしかありませんが、意外にどこに置いたか分からないこともあります。

今回の報道は、そんな時に大いに役立つ情報といえます。

材料のティッシュペーパーやアルミホイル、サラダ油、ガラスのコップは大概の家庭にあるものですから、作り方さえ知っておけば誰にでも作ることができますので、いざという時には大いに役に立つ情報だと思います。

5グラムの油で

3時間ほど燃えるということや、容器が倒れても常温で火がつくことはないということは、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。

災害時は混乱して、避難する場合でも、何を持ち出せば良いか思いつかないことも、少なくはないと思います。

そこで

災害時の必需品について調べてみました。

まずは必需品を入れる持ち出し用の袋を用意し、その中に懐中電灯、乾電池、飲料水、軍手、携帯ラジオ、携帯電話、予備のバッテリー、簡易食料、マッチ(ライター)、防寒シート(アルミシート、新聞紙、レインコート)、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ナイフ、ハサミ、缶切り、栓抜き、応急医療品、割り箸、使い捨て容器、タオル、下着などを入れておくと良いそうです。

結構な数になりますので、災害時にとっさに用意するのは難しく、やはり前もって用意しておく必要があるようです。

いわゆる

必需品という意味では該当しなくても、現金、通帳、印鑑、その他証書類、貴重品なども必要に応じて持ち出す方が良いのかも知れません。

災害というものは、身近には、めったに起こるものではありませんが、やはり日頃から、そのための心構えや準備を怠らない姿勢が大事だということのようです。

今日から折に付け、少しずつ準備してはいかがでしょうか。