病気腎移植、条件付きで先進医療対象に

がんの治療で取り出した腎臓を、別の腎臓病患者に移植する「病気腎移植」について、厚生労働省の審査部会は19日、条件付きで先進医療として認めることを決めたそうです。

『病気腎移植、条件付きで先進医療対象に 厚労省部会』

⇒朝日新聞デジタルの記事へ 
 
※こちらの記事は削除されました。

がんの治療で取り出した腎臓を、別の腎臓病患者に移植する「病気腎移植」について、厚生労働省の審査部会は19日、条件付きで先進医療として認めることを決めた。実施施設は治療の経過などを厚労省に報告せねばならず、国の仕組みのもとで実施される。安全や倫理面で批判されてきたが、入院費などに公的保険が使えるようになり、実績をつめば技術自体が公的保険の対象になりうる。

病気腎移植は、宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)などで万波誠医師(77)らが実施していたことが2006年にわかり、厚労省が監査に入った。患者の同意書がないケースもあった。関連学会が「安全性に問題あり」などと否定し、厚労省は臨床研究以外の実施を禁じた。

徳洲会(本部・東京)側は「移植する腎臓が不足し、患者のために必要」と、09年12月から16年5月の間に17例の臨床研究を実施し、16年6月に先進医療に申請した。腎臓に直径7センチ以下のがんがあり、がんの部分切除が難しく、全摘出に患者が同意した場合が対象。がんを取った腎臓を腎不全患者に移植する。4年で42例の計画で、移植後5年間の生存率やがんの発生がないかなどを調べる。

【朝日新聞デジタル 配信】

移植手術をしてきた

万波氏は部会の結果を受け、「(腎臓を提供する)ドナーが足りていない。先進医療として認められるのをきっかけにドナーが1人でも2人でも増えてくれるとうれしい」と話したそうです。

この報道をみて、「移植に使える腎臓なら摘出するべきでなく、摘出しても患者に戻すべきではないか」、「がんの腎臓を移植すれば、また再発するのではないか」と思った人も多いのではないでしょうか。

元の患者に戻さない(自家腎移植しない)と

いう理由について調べてみました。

一つは患者さん自身が全摘を希望することが多いこと、二つ目は自家腎移植は手術時間が長時間(7~8時間)となり、その分リスクが高くなることがその理由となっているようです。

高齢の方や高血圧、糖尿病などの持病がある方にとっては、命さえも失いかねませんし、また、自家腎移植は腎臓部分に血管が多くあるため元の場所に腎臓を戻すのは極めて困難であり、もし実施する場合は全例が膀胱の上(下腹部)への移植となるそうです。

悪性腫瘍の場合は、約82%が全摘出されており、現実には、全摘出が標準的な手術方法となっているという厚生労働省の報告もあるようです。

がんの腎臓を移植して

再発はしないのかという点についての見解も調べてみました。

宇和島徳洲会病院(宇和島市)は2011年10月に先進医療への申請をしたとのことですが、厚労省の専門家会議は12年8月、手術後の健康状態のデータが不十分などとして認めなかったとのことです。

それに対して徳洲会グループはその後、10例の手術の経過をまとめ「がんの再発はない」とする論文を海外の専門誌に発表するなど、再申請に向けて準備を進めていたそうです。

報道の内容を

更に付け加えますと、『19日の部会では、説明文書や治療経過のチェック体制の整備が進み、安全性や妥当性に大きな問題はないとされた。腎臓の摘出が適切かどうかを検討する委員会に、泌尿器科や移植の関係学会の委員を入れることなどを条件とした。また移植した腎臓が機能しない例が4例出れば中止する。』という文章も見られました。

腎臓に障害のある患者さんには、

「朝8時に家を出て治療が終わるのは午後1時ごろ。透析の日はしんどいと夜まで寝たまま。」という人もいらっしゃいますし、その透析も週3回必要になるといったことも特別なことではないようです。

今回の報道では、条件付きで先進医療として認めることを決めたということですが、患者さんの切なる願いを考慮するという点においても、英断だったと思いますがいかがでしょうか。