子の虫歯、親の学歴で格差

子どもの虫歯の割合は、親の学歴によって差があるそうです。

『子の虫歯、親の学歴で格差 成長につれ差が拡大 東北大』

⇒ヤフーニュースの記事へ 
 
※こちらの記事は削除されました。

子どもの虫歯の割合は、親の学歴によって差があり、子どもの成長につれて差が広がるという調査結果を、東北大の研究グループがまとめた。家庭環境によって健康格差が大きくなることを示しており、研究者は公的な支援の必要性を指摘している。

(略)

東北大の相田潤・准教授(歯科公衆衛生学)らは、厚生労働省が実施している、2001年生まれの子どもを対象にした追跡調査の約3万5千人のデータを分析。両親の学歴で四つのグループに分け、2歳半から1年ごとに過去1年間に虫歯治療を受けた子どもの割合を算出し、比較した。

その結果、両親とも大学以上を卒業した家庭では、虫歯治療を受けた子の割合は2歳半で5・6%、5歳半で31・5%だった。一方、両親が中学または高校卒業の家庭では、2歳半で8・5%、5歳半で41・5%で割合が高かった。虫歯治療を受けた割合の差の広がり方にも、統計学上の意味があったという。

【朝日新聞デジタル 配信(ヤフーニュース)】

今回の調査では

親の学歴で差があったことが分かりましたが、そもそも『高学歴=(イコール)収入が多い、裕福な家庭が多い』、ということに尽きると思います。

つまり収入が多く、安定していると、何かにつけて医者にかかる率が高く、そうでない場合は、余程ひどくならないと医者にかからない、ということではないでしょうか。

いわゆる思慮の欠けた政治によって、

非正規雇用が増大したため、親の格差が拡大し、そのしわ寄せが子供に及んでいるということで、これは医療の分野に限ったことではなく、教育や自己啓発、機会の頻度などの分野にも広がっています。

現在、塾や家庭教師などの利用によって得られる補習の影響は大きいといわれていますが、それらを利用できない子供達にとっては、正に差が広がるばかりで、この教育におけるしわ寄せを懸念する声は、次第に大きくなってきています。

一律に行われる学校の授業だけの子供と、

それに加えて、分からないところを重点的に補足してもらい、更には問題の出題傾向を教えてもらい、ときには覚える範囲を特定してもらうことさえある子供と比べると、不公平極まりないことは、誰がみても異論のないところだと思います。

この結果は、入る大学の差となり、また職場の差となり、結局は収入の差となり、負の格差は連鎖することになります。

今テロの問題が

大きな社会問題になっていますが、このどうしようもない「負の連鎖」に対する絶望感が、テロ実行の原因の一つになっているという分析もみられます。

社会から負の連鎖を無くすためには、『不公平な扱いが大きな傷となって、人心を荒廃させ、やがては社会への反感を増大させる』ということを、一人ひとりが重く受け止めることが不可欠で、全てはそこから始まるといっても過言ではないのではないでしょうか。